電子基板作成 ― 2022-02-04
エッチングで基板作り
作業目標
1.MIDIのバイパスボックス
2.お気に入りのオーバードライブを極限までノイズ削減
3.お気に入りのブースターを極限までノイズ削減
4.アコギプリアンプ+DI
5.ベースプリアンプ+DI+ファンタム電源
CADでパターンを作成
低ノイズな基板レイアウト
電源と信号ラインの整理
作業目標
1.MIDIのバイパスボックス
2.お気に入りのオーバードライブを極限までノイズ削減
3.お気に入りのブースターを極限までノイズ削減
4.アコギプリアンプ+DI
5.ベースプリアンプ+DI+ファンタム電源
CADでパターンを作成
低ノイズな基板レイアウト
電源と信号ラインの整理
ミキサー ― 2022-02-04
アナログミキサー
YAMAHA MM1402
更新
デジタルミキサー
FLOW 8
YAMAHA MM1402
更新
デジタルミキサー
FLOW 8
FLOW 8 ― 2022-02-05

FLOW 8
10input2out
電源:5V DC 2A
消費電力:最大10W(Typ. 5 W)
寸法(H x W x D):48 x 229 x 172 mm
質量:1.4 kg
とても小ぶりで素晴らしいです。
作業場が広く使えます。
今まで使っていたアナログミキサー
YAMAHA MM1402
14input2out
電源:100V
消費電力:30W
最大外形寸法(W × H × D) 430 × 104.9 × 360.1 mm
重量 6.5k
電気代1/3で常時ONでも180@/月
早速セットアップしてみます。
M1チップとの相性が懸念されます。
USBケーブル接続であっさり認識です。
しかしBluetooth接続でのコントローラ端末がはじかれます。
エラーメッセージは本体のファームウエアのアップデートを指示されますがなかなかそれも上手くいきません。
日を改めて再度チャレンジ
アップデート出来ました。
あっさり全ての不具合が解決
さてこれから使い倒していきましょう。
10input2out
電源:5V DC 2A
消費電力:最大10W(Typ. 5 W)
寸法(H x W x D):48 x 229 x 172 mm
質量:1.4 kg
とても小ぶりで素晴らしいです。
作業場が広く使えます。
今まで使っていたアナログミキサー
YAMAHA MM1402
14input2out
電源:100V
消費電力:30W
最大外形寸法(W × H × D) 430 × 104.9 × 360.1 mm
重量 6.5k
電気代1/3で常時ONでも180@/月
早速セットアップしてみます。
M1チップとの相性が懸念されます。
USBケーブル接続であっさり認識です。
しかしBluetooth接続でのコントローラ端末がはじかれます。
エラーメッセージは本体のファームウエアのアップデートを指示されますがなかなかそれも上手くいきません。
日を改めて再度チャレンジ
アップデート出来ました。
あっさり全ての不具合が解決
さてこれから使い倒していきましょう。
M1チップでボカロ ― 2022-02-07
macOS Monterey 12.2
papro studioで巡音ルカ V4Xを走らせてみます。
1,以前のPCからライセンスを削除します。
2,piapro studioで巡音ルカ V4Xをダウンロード。
3,piapro studioをインストール
piapro studio installer.pkg 実行
4,ボーカロイドのインストール
vocaloid installer_n.dmg 実行
5,vocaloid APIのインストール
6,ボーカロイドのライセンス取得
7,mac再起動
8,logic proをrosetta2モード起動
9,piapro studio AUをソフト音源に選択
10,rosetta2モードを通常に戻す
なかなか上手くいきませんが再度チャレンジしてみます。
papro studioで巡音ルカ V4Xを走らせてみます。
1,以前のPCからライセンスを削除します。
2,piapro studioで巡音ルカ V4Xをダウンロード。
3,piapro studioをインストール
piapro studio installer.pkg 実行
4,ボーカロイドのインストール
vocaloid installer_n.dmg 実行
5,vocaloid APIのインストール
6,ボーカロイドのライセンス取得
7,mac再起動
8,logic proをrosetta2モード起動
9,piapro studio AUをソフト音源に選択
10,rosetta2モードを通常に戻す
なかなか上手くいきませんが再度チャレンジしてみます。
AKAI MK3 ― 2022-02-07

MIDIの入力にipadも良いのですが・・・
1,起動準備が面倒
2,鍵盤の練習にならない
3,タッチニュアンスが出せない
4,楽器演奏感がほしい
5,形が格好いい
6,アナログ的操作がわかり良い
あえてノーマルの色組み合わせが好きです。
M1MACにUSBケーブル接続であっさり使用できました。
付属のソフト音源もいくつか使えそうなのでインストしました。
1,起動準備が面倒
2,鍵盤の練習にならない
3,タッチニュアンスが出せない
4,楽器演奏感がほしい
5,形が格好いい
6,アナログ的操作がわかり良い
あえてノーマルの色組み合わせが好きです。
M1MACにUSBケーブル接続であっさり使用できました。
付属のソフト音源もいくつか使えそうなのでインストしました。
最近のコメント