電子基板作成2022-02-04

エッチングで基板作り

作業目標
1.MIDIのバイパスボックス
2.お気に入りのオーバードライブを極限までノイズ削減
3.お気に入りのブースターを極限までノイズ削減
4.アコギプリアンプ+DI
5.ベースプリアンプ+DI+ファンタム電源

CADでパターンを作成
低ノイズな基板レイアウト
電源と信号ラインの整理

OVER DRIVE オーダー(JANRAY)2022-01-03

パーツリスト

IC1 LM4558N 1

R1 1M 1

R2 1M 1

R3 9k1 1

R4 3k3 1

R5 1k2 1

R6 3k3 1

R7 3k3 1

R8 100R 1

R9 9k1 1

R10 7k5 1

R11 9k1 1

R12 680R 1

R13

C1 22P 1

C2 47n(473) 1 filme

C3 47p 1 tantal

C4 1u(105) 1 filme

C5 39n(393) 1 filme

C6 100n 1

C7 47n(473) 1

C8 150p 1 tantal

C9 1u(105) 1 filme

C10 100n(104) 1

C11 47u 電解 1

C12 47u 電解 1

D1 1n4148 1

D2 1n4148 1

D3 1n4148 1

D4 1n4148 1

D5 LED 1

D6 1n4148 1

treble 10kB 1

bass 50kB 1

volume 10kB 1

trim 10k 1

gain 500kB 1

foneジャック 2

DCジャック 1

9Vスナップ 1

ケース 1

ツマミ 4

フットスイッチ 1

JIM DUNLOP/GCB-952019-01-14

なかをのぞいてみます。

Electro-Voice EVM12L2018-12-29

ギターアンプの定番スピーカー
エッジが効いたパンチある音
ALTEC 417-8H SERIES IIにくらべて少し音圧不足
中域の再生は半端ない
超クリアー

センターコーンは紙、コーン紙は厚め
フロントは地味
8本足アルミフレームは恐ろしく大きなマグネット背負う
ギターアンプが重くなる

Electro-Voice EVM-12L
Impedance          8Ω
Frequency Range   80~7kHz
Power Capacity      200W
Sensitivity        100.5dB
Weight           8.0kg

BluetoothでTA1101B(デジタルアンプ)を鳴らそう!その12018-12-18

TA1101B+UAC3552Aの基板から今回TA1101Bのデジタルアンプだけ
使います。

オーバードライブを作ろう vol.12018-12-06

基本コンセプト
1,オリジナルの音(KLON CENTAUR)を再現
2,なるべくコンパクトに
3,丈夫に作る
4,ノイズはできる限り少なく
5,なるべく安価に

作業工程
1,回路図入手
2,基板のサイズ決め
3,エフェクターケースのサイズ決め
4,材量の調達
5,位置決め
6,基板作り
7,配線
8,音出し
9,ケース作り
10,組み上げ

KLON CENTAUR22016-04-27

赤い被服がしてある線がジャンパーになります。
回路図の読み違いで予定より増えました。

コンパクトにまとめようとすると
どうしてもジャンパー線が増えてしまします。
けして綺麗とは言えません。

GNDはなるべく外周を取り巻くように配置します。
その方がノイズ防止対策になるのではないでしょうか。

エフェクター電源 その52013-03-23

出来栄えにちょいと問題ありかな?
そのうちレタリングシート使って
それなりにしたい。

エフェクター電源 その42013-03-23

ぎゅう詰めのケース中身は、VAIOの16.5Vの電源アダプターが大半を占めています。
電源短絡が怖いので十分に絶縁処理します。
ビニール(アクリル)系シートは半導体の熱で溶けたり
焦げたりするのでできれば熱に強い厚紙系
シリコン系、などがいい。
100均でキッチン用品としてシリコンシートも
簡単に手に入るのでそちらを利用した方がよさそう。

エフェクター電源 その32013-03-23

抵抗の足を縦に配置するときは、ホットボンドや高熱になる場合は
シリコンで絶縁処理した方が良い。
特に電源周りは扱いに注意。
それと比べてないけどノイズは拾い易くなる感じだ。