YAMAHA PG1 ― 2025-01-28
Fシリーズギターアンプのプリ部を1Uに凝縮させたような物です。
ケーシングの角は1.6mm程度のかなり丈夫な作りにもかかわらず
かなり凹んで歪んでいる。
それにつられて基板亀裂が入り全体の1割程度破断した状態なので
電源は入るが当然音が出ない。
早速破断したフェノール樹脂、ベークライト同士をつなぎ合わせ
エポキシ接着させる。
基板の導通を一本一本確認しながらハンダ付け
なんとか音が出るようになる。
各ボリュームのガリを除去
リバーブのノブが無いのでネットで一番近い形状の物を取り寄せる
ラッキーな事にネットで海外サイトからサービスマニュアルを
入手でき大助かり、便利な世の中です。
ケーシングの角は1.6mm程度のかなり丈夫な作りにもかかわらず
かなり凹んで歪んでいる。
それにつられて基板亀裂が入り全体の1割程度破断した状態なので
電源は入るが当然音が出ない。
早速破断したフェノール樹脂、ベークライト同士をつなぎ合わせ
エポキシ接着させる。
基板の導通を一本一本確認しながらハンダ付け
なんとか音が出るようになる。
各ボリュームのガリを除去
リバーブのノブが無いのでネットで一番近い形状の物を取り寄せる
ラッキーな事にネットで海外サイトからサービスマニュアルを
入手でき大助かり、便利な世の中です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。