YAMAHA PG1 ― 2025-01-28
Fシリーズギターアンプのプリ部を1Uに凝縮させたような物です。
ケーシングの角は1.6mm程度のかなり丈夫な作りにもかかわらず
かなり凹んで歪んでいる。
それにつられて基板亀裂が入り全体の1割程度破断した状態なので
電源は入るが当然音が出ない。
早速破断したフェノール樹脂、ベークライト同士をつなぎ合わせ
エポキシ接着させる。
基板の導通を一本一本確認しながらハンダ付け
なんとか音が出るようになる。
各ボリュームのガリを除去
リバーブのノブが無いのでネットで一番近い形状の物を取り寄せる
ラッキーな事にネットで海外サイトからサービスマニュアルを
入手でき大助かり、便利な世の中です。
ケーシングの角は1.6mm程度のかなり丈夫な作りにもかかわらず
かなり凹んで歪んでいる。
それにつられて基板亀裂が入り全体の1割程度破断した状態なので
電源は入るが当然音が出ない。
早速破断したフェノール樹脂、ベークライト同士をつなぎ合わせ
エポキシ接着させる。
基板の導通を一本一本確認しながらハンダ付け
なんとか音が出るようになる。
各ボリュームのガリを除去
リバーブのノブが無いのでネットで一番近い形状の物を取り寄せる
ラッキーな事にネットで海外サイトからサービスマニュアルを
入手でき大助かり、便利な世の中です。
ギター指板 ― 2024-11-20
一般的な指板R値
175R
240R
305R
320R
400R
■サンディングブロック TWSB-1
■7-1/4″(184mm)/ 9-1/2″(241mm)
■1個
■サンディングブロック TWSB-3
■356R(14")/406R(16")
■1個
175R
240R
305R
320R
400R
■サンディングブロック TWSB-1
■7-1/4″(184mm)/ 9-1/2″(241mm)
■1個
■サンディングブロック TWSB-3
■356R(14")/406R(16")
■1個
換毛期 ― 2024-09-13
ここ1週間前から体を痒がる仕草がよく見られるようになった。
耳パタ ― 2024-06-30
今日で2歳1ヶ月になる
体重は15.35Kg
最近梅雨の雨で外で遊ぶ量が減っているのもあって少し多めだ
一昨日は最近耳パタの回数が多くなり耳の病気を疑い
病院に行った
点耳薬を処方してもらいアレルギーの疑いで様子観察
自己保持している細菌が表面化しているのであれば
何かの拍子に治っても再発するので
長く付き合っていく事になるだろう
体重は15.35Kg
最近梅雨の雨で外で遊ぶ量が減っているのもあって少し多めだ
一昨日は最近耳パタの回数が多くなり耳の病気を疑い
病院に行った
点耳薬を処方してもらいアレルギーの疑いで様子観察
自己保持している細菌が表面化しているのであれば
何かの拍子に治っても再発するので
長く付き合っていく事になるだろう
YAMAHA PSS-A50 ― 2023-11-06
以前ジャンク品オークションで購入して放置していたPSS-50A
電源不良
ホットガンで基板を何度も加熱したけど直らずお手上げ状態
最近になって何の気なしにPSS-A50/電源不良をネット検索
電源不良
ホットガンで基板を何度も加熱したけど直らずお手上げ状態
最近になって何の気なしにPSS-A50/電源不良をネット検索
ソリッド三味線 ― 2023-06-21
ベースは小唄用の三味線
・ピエゾピックアップ
・プリアンプ
・共鳴板 メイプル スプルース
・サドル
ピエゾとはギリシャ語で圧力
・ピエゾピックアップ
・プリアンプ
・共鳴板 メイプル スプルース
・サドル
ピエゾとはギリシャ語で圧力
72’Thinline ― 2023-05-29
at_tuning アルニコⅡピックアップ ― 2023-05-25
AT tuninng pickupのブリッジでマグネットはAlnico-2を使用
直流抵抗値はおそらく12K程あるかと思います。
抵抗値を測定しましたが0Ωなので
断線しているので修理します。
ニクロム線をほどいて断線箇所を探します。
パラフィンも用意します。
直流抵抗値はおそらく12K程あるかと思います。
抵抗値を測定しましたが0Ωなので
断線しているので修理します。
ニクロム線をほどいて断線箇所を探します。
パラフィンも用意します。
LINUX ― 2022-06-17
15年も古いHP Compaq Core2 DUO のパソコンに
Linuxをインストールしてファイルサーバーを展開してみしょう。
Linuxは以前使ったことのあるMINTでMATEを選びます。
まずは、linuxmint-20.2-mate-64bit.isoをダウンしインストールします。
システムディスクはSSDの125GBにして速度を確保
速いです。
それに余り物のHDD 1Tを2個ぶら下げ
ファイルサーバーを構築します。
sambaをインストール
winのネットワークグループで共有できるように設定
うまくいきません
winのパソコンが悪いのか
Linuxをインストールしてファイルサーバーを展開してみしょう。
Linuxは以前使ったことのあるMINTでMATEを選びます。
まずは、linuxmint-20.2-mate-64bit.isoをダウンしインストールします。
システムディスクはSSDの125GBにして速度を確保
速いです。
それに余り物のHDD 1Tを2個ぶら下げ
ファイルサーバーを構築します。
sambaをインストール
winのネットワークグループで共有できるように設定
うまくいきません
winのパソコンが悪いのか
win11 ― 2022-06-04
◆リボン復活方法
ファイル表示画面が簡素化されたので以前あったリボンを復活する方法
コマンドラインで
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
「この操作を正しく終了」の表示で完了
再起動!!
デフォルトに戻す場合
reg.exe delete "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}" /f
再起動!!
◆マウス右クリックメニュー復活方法
マウス右クリックの簡素化メニューを以前の表示を復活する方法
コマンドラインで
reg.exe add “HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32” /f /ve
「この操作を正しく終了」の表示で完了
再起動!!
デフォルトに戻す場合
reg.exe delete “HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}” /f
再起動!!
ファイル表示画面が簡素化されたので以前あったリボンを復活する方法
コマンドラインで
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
「この操作を正しく終了」の表示で完了
再起動!!
デフォルトに戻す場合
reg.exe delete "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}" /f
再起動!!
◆マウス右クリックメニュー復活方法
マウス右クリックの簡素化メニューを以前の表示を復活する方法
コマンドラインで
reg.exe add “HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32” /f /ve
「この操作を正しく終了」の表示で完了
再起動!!
デフォルトに戻す場合
reg.exe delete “HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}” /f
再起動!!

最近のコメント